実験装置
- 電子天秤
- 試料合成では原料のモル比率が重要。
- 正確に量り取ることが新物質開発の第一歩。
- 乳鉢+乳棒
- 原料をミクロレベルまで混合するのに使用する。
- 瑪瑙で出来ているのでコンタミがない。
- マグネット自動乳鉢
- 21世紀は何でも自動化の時代。
- 試料の混合を磁石の力で自動混合してくれる。
- 粉末成形金型
- 混合した原料を熱処理する前に錠剤に成形する超硬合金製の金型。
- 高密度に原料を密着させることで固体の遅い拡散が克服できる。
- グローブボックス
- 酸素濃度計、露点計、酸素除去装置、除湿装置がつけられており、
- 空気や湿気に弱い原料の混合?調整を行うことができる。
- 真空ライン
- 酸素や水分の無い環境で試料を高温焼成するため、
- 石英カプセルに真空雰囲気で封入することができる。
- ロータリーエバポレーター
- 濃縮?分留分離?蒸留などが可能な装置
- ヤマト科学製
- 電気炉(既製品)
- 調整した原料の混合物を焼成する
- 最高温度:約1050℃
- 電気炉(自作)
- 上の炉と同等の性能をもつ自作の筒状の炉。
- 一個2万円ちょっとで作成できる。
- 電気炉2(自作)
- コンパクトながら1000℃まで昇温出来る。
- 電気炉3(自作)
- 酸素や窒素?アルゴンなどのガスを流しながら
- 試料の熱処理を行うことができる。
- ボックス炉1
- 中で試料が爆発しても安全。
- アズワン製。最高温度1300℃
- ボックス炉2
- KOYO製。
- 最高温度1200℃
- ボックス炉3
- アズワン製。
- 最高温度1100℃
- ボックス炉4
- 試料を振盪させながら熱処理を行うことができる。
- アズワン製。最高温度900℃
- 2ゾーン炉
- 炉内に温度勾配を設定することができる。
- 気相輸送法による単結晶育成に使用する。ヒートテック製。
- シリコニット炉
- 1450℃まで焼成可能な炉。
- アルファ技研製。
- 二硅化モリブデン発熱体炉
- 1550℃まで焼成可能な炉。
- フルテック製。
- 水熱合成オートクレーブ
- 地球内部で鉱物が生成される高温高圧の熱水が存在する環境と
- 同じ環境を作り上げるための装置。最高温度:約250℃
- 恒温槽
- 均一に温度を設定することが可能なオーブン。
- 主に上のオートクレーブの加熱に使用する。最高温度:約250℃
- 高温対応スターラー
- 200°Cの高温環境下でも使用可能なスターラー。
- オートクレーブと組み合わせて対流させながら水熱合成が可能。
- 赤外線加熱単結晶製造装置
- 大型単結晶を育成するための装置。
- 遠心分離機
- 育成した単結晶とフラックスを分離する装置。
- 久保田商事株式会社製
- 高エネルギー遊星ボールミル
- 試料を加熱するのではなく、粉砕などの機械的応力を作用させることで
- 化学反応を起こす装置。ドイツ?フリッチュ社製。
- 粉末X線回折装置
- 様々な装置?合成手法で作成された試料が既知の物質なのか、
- 新物質なのかを決定する。日課のように使用します。リガク製。
- 雰囲気セパレータ
- 大気不安定な試料のXRDを不活性ガス中で
- 低バックグラウンドで測定するための装置。
- 示差走査熱量計
- 試料温度を変化させて、
- 試料の状態変化による吸熱反応や発熱反応を測定する装置
- 島津製作所製。
- 示差熱-熱重量同時分析計
- 試料温度を変化させて
- 試料の化学?物理変化により生じる重量変化、温度変化を測定する装置
- 島津製作所製。
- 卓上フライス盤
- カーボンるつぼ等を作成するのに使う。
- 卓上と言いながら床に置いている。
- 計算用ワークステーション
- 未知物質の構造安定性や反応経路、新物質の電子状態を
- 第一原理計算により計算する高性能PC。Lenovo ThinkStation P7。
- 超伝導マグネット
- 得られた新物質の磁化を測定する装置
- 電気抵抗測定装置&交流帯磁率測定装置
- 物性測定用の液体ヘリウムベッセルに
- 直接挿入して測定を行うdipping式。
- 磁気特性測定システム MPMS (東大物性研)
- 超伝導量子干渉素子を用いて超高感度の磁化率を測定できる。
- 米国カンタム?デザイン社製