近況報告
21年度の近況報告はこちら!
卒業式!!!(3/24)
卒業式でした。中島研は学部4年生3人、修士2年生4人の計7人がみごと卒業されました!おめでとうございます。追いコンでは、先生から卒業生一人一人に激励が送られ、会場は終始朗らかな空気に包まれていました。
また卒業生からは、先生に向けて「那賀ウッド」のつみきやよだれふきなど、各種ベビープレゼントが贈呈されました。先生はめちゃ喜んでらっしゃいました。めちゃです。
毎年のことですが、中島研の学生は日本各地へ飛び立つ方が多いので卒業生とは今後会う機会も少なくなってしまいます。しかしなんといっても今年の石井は「各地の中島研OB巡礼」を目指しています。石井巡礼の旅の記録はまた別の機会に報告します。乞うご期待。
改めて卒業生の方々、これまでお世話になりました。お疲れ様です。今後さらなる飛翔を期待しています。
石井
伊那市にて今年度の研究報告会(3/6)
3月6日、今年度の研究報告のために上伊那を訪れました。B4の青山は卒論報告を、D2の新里さんはこれまでの研究を踏まえたこれからの地域づくりを発表しました。
会議のあとだったのにも関わらず、7名の地域の方が参加してくださいました。発表のあとには、”郷土愛プロジェクト”や地域づくりへの想いを伺うことができました。
この1年間上伊那地域を訪れる中で、上伊那の未来のため、子ども達のためにできることをするという想いを原動力に活動されている素敵な大人に沢山出会うことが出来ました。
最後には、次の進路の応援や「また遊びに来てね」などの温かいお言葉もいただき、改めてここで卒論研究をやらせていただけて本当に良かったと思いました。卒業後も、プライベートで遊びに伺います。会いたい人、行きたい地域が増えました!
この1年間調査でお世話になりました上伊那地域の皆様、本当にありがとうございました。
そして、最後まで一番近くで卒論をサポートしてくださった新里さんには、研究はもちろん地域の方との関わり方など、沢山のことを学ばせていただきました!ありがとうございました。
青山
卒論発表会(2/8)と修論発表会(2/14)
2月8日と2月14日に、卒論?修論の発表会がありました。今年はどちらも3年ぶりの対面開催でした。卒論発表会は青山、岡野
修論発表会は小野満、田島、戸倉、森口
が発表しました。
卒論発表会は農工大で最も広い1講24で開催されたため、前に立った時の心細さは尋常ではなかったです。が、先生や先輩方の直前まで熱心にご指導いただいたお陰で、乗り切ることができました。皆様本当にありがとうございました!
修論発表会は、卒論とは次元の違うクオリティでした。先生方からの鋭い質問もありましたが皆さん的確に答えていました。先輩方はやはりすごかったです。
修論発表会の合間にはM1の中間発表会もあり、石井、内野、杜がポスター発表に臨みました。ポスター作り等の準備がある中、発表練習も来て下さった懐の広さを見習いたいです。
本当にお疲れ様でした!
(皆さん無事に卒業です!!)
青山
たくみの里須川区にて意見交換会(12/15)
12月15日(木)にたくみの里須川区にて、住民の方々と役場の方々を交えて、過去20年から今までの「たくみの里」での研究報告、意見交換会を行いました。今まで調査にご協力していただいてきておりましたが、今までの研究結果が住民の方々へ伝わっていなかったため、今回このような場を設定させていただきました。
また、意見交換の方でも活発にご発言していただき、非常に有意義な会となりました。
今後、たくみの里、須川区の今後の展望についてお役に立てるような研究をしていきたいと、改めて思いました。
意見交換会の中でも多くご意見あったように、今後も、このような会を開いていけたらなと思います。今後とも、宜しくお願い致します。
岡野
農村計画学会2022年度秋期大会学術研究発表会(12/10、11)
12月10日、11日に愛媛大学で行われた農村計画学会2022年度秋期大会に参加しました。学会のオンライン開催が続く中、久方ぶりのオンサイトということで、皆さん今までの空気を思い出し、対面の良さを存分に味わい尽くしていた学会であったなという印象です。本年度は学会発表の仕組みが変わり、発表済みの論文だけでなく未報告の研究まで発表できるようになり、発表の門戸が大きく広がりました。そのため中島研からも学生3名が発表するべく準備を進めておりました。しかし、直前に2名が体調不良になってしまい、修士1年石井のみが発表することになってしまう、、はずでした。
ここまでの努力を水泡に帰してしまうのは無念、ということで、当研究室の中島教授が立ち上がりました。そこから先生は2名(幸いどちらも軽傷でした)とのオンライン打ち合わせに奔走。スライドの修正や発表内容の完成にこぎつけ、見事代理発表を遂行されました。(写真を撮っていなかったのが惜しいです)
また代理発表に加え、発表セクションのファシリテーターも務められ、愛媛を堪能する間もないほどの八面六臂のご活躍は、愛媛大の武山先生が「今大会のMVP」と称するほどでした。お疲れ様でした。
一部”中島列伝”となりましたが、今回の自身の発表は共同研究ということで、先生をはじめ修士2年生の田島さんと森口さんに多大な協力をしていただきました。さらに調査に応じてくださった甲良町の方々にも深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。
最後に、愛媛厳選の写真集で締めくくらせていただきます。
石井
上伊那地域にて打ち合わせ(11/30)
今後の調査に向けてのご挨拶をしに、長野県辰野町と伊那市を訪れました!辰野町では、振興会の方や役場の方にお話を伺いました。辰野町は移住モデル地区に選定されている地域で、都市の若者を対象とした実践型インターンシップを受け入れながら地域の人との交流を生み出していたり、空き家を借りたい人と貸す人をマッチさせる活動があったりと、地域内外の人の交流が活発な地域でした。地域おこし協力隊の方も、「地域の素敵な人や取り組みをもっと発信していきたい」ととても熱心に活動されている様子でした。
伊那市では、研究の進捗を踏まえた今後の調査の打ち合わせをしてきました。地域をよりよくしたい、子どもたちの可能性を広げたいという熱い想いを持った方々がエンジンとなって、郷土愛プロジェクトがここまで発展してきたことを、改めて実感しました。実践で活躍されている方に還元できるよう、地域の方や先輩から沢山学びながら卒論頑張っていきます。
写真は、辰野町のかやぶきの館です。とても大きくて立派なかやぶきでした!
青山
甲良町法養寺集落世代融合ワークショップ(11/20)
11月20日(日)朝9時より、甲良町法養寺集落にて現在の役員世代(60~74歳)と後継者世代(50~60歳)の両世代がともに集落行事の今後の在り方について考える、名付けて「10年後の法養寺集落を考える会~行事の視点から考える~」を開催いたしました!集落の現状と大学が試算した10年後について報告したのちに、3班に分かれて行事を見直すワークを実施しました。
行事に詳しい方も、そうでない方も、男性も、女性も多様な住民が参加する中で、ワークを通じて知らなかったことや疑問を共有する場となりました。
異なる状況の参加者が多く来てくださったことで、最終的には行事の問題を解決するための改善策として、今までのヒアリング調査では聞かれなかった視点が聞かれました。 ご参加いただいた住民の皆様、ワークショップを一緒に作っていくにあたって相談させて頂いた区長さん、副区長さん、どうもありがとうございました。
田島
農工祭開催!(11/11~13)
無事に学園祭が終了しました。3日間とも晴天に恵まれ、気温も暖かでした。
展示会では、先輩方の研究ポスターや、お世話になっている地域のパンフレット、スライドショーを展示しました。
大学選びのために足を運んでくれた中高生が多かったです。
進路選択の力に少しでもなれていたら嬉しいです。
模擬店では、農家さんが持ってきてくれたお米や野菜、お菓子を販売しました。
学生が稲刈りなどに参加した田んぼで採れたお米は、半日で完売しました。
農家さんが熱い想いを持って自分たちのお米を販売されていた姿が、とても印象的でした。
また、OBOGの方々も来て下さりとても嬉しかったです。
足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました!
青山
上伊那打ち合わせ(11/08)
今回は、卒論の方向性等の打ち合わせのために伊那市に行ってきました。ですが、前日のゼミで方向性がまだまだ定まっておらず。
先輩に沢山助けていただいての訪問でした。
当日私ができたことはほとんどありませんでしたが、先輩の資料の作り方や伝え方を隣で勉強させていただきました。
最近、自分の力不足さを痛感することばかりですが、先輩方からいろいろ学びつつ頑張っていきたいです。
写真はランチの様子。
地元の方に連れて行っていただいた、木造建築であたたかな雰囲気の素敵なお店でのランチは格別でした!
青山
棚田塾、立て看板づくり!(10/31)
10月31日(月)に、学園祭(11月11~13日)で使用する「棚田塾」の看板を作成しました。 小学校でピカソと呼ばれた戸倉と、筆づかいが省庁看板の揮毫のようと評された石井がタッグを組んだ力作です。棚田塾は、新潟県十日町市で棚田の維持?保存を目的に活動している「下条高原を守る会」が作ったお米や野菜を売るために、毎年学園祭限定で発足する団体です。
「守る会」の活動には、農工大の学生も田植えや稲刈りといった農業体験に参加しており、今年もその棚田で育ったお米を学園祭で販売させていただきます!
今年は入口すぐの場所で販売するので、すぐ目に留まると思います。ぜひお立ち寄りください。
※学園祭自体は参加予約制で、現在はキャンセル待ちとなっております。ご了承ください。
石井
たくみの里打ち合わせ(10/20)
10月20日にたくみの里に伺い、町役場や地域の副区長の方との打ち合わせを行いました。町役場との今後の研究に関する打ち合わせでは、たくみの里の農地データを頂けることになり、今後の修論作成に向けていよいよ頑張っていきたいと思います。
現地の方々にはお忙しい中対応していただき、誠にありがとうございました。
戸倉
上伊那交流会(10/18)
今回は、交流会が開催されるとのことで、伊那市を訪問しました。本交流会は、11人のプレゼンターがテーマを提示し、参加者は各テーマに分かれて意見交換等を行うというものでした。
【「自然環境」を根底に据えた『ふるさと』の未来づくり~20代の私たちが感じる「危機感」と「希望」~】
というテーマで、信州大学の大学院生がプレゼンターとなって行われたセッションに、ファシリテーターとして参加しました。
初めてファシリテーターとして関わらせていただきましたが、とても難しく、自分の力不足さを痛感しました。
研究室の先輩方はすごいです。
参加してみて、プレゼンターの想いの強さ、本当に地域を変えたいんだという熱意が伝わってきたことが、とても印象に残りました。
ほとんど年が変わらないのにこれほどの行動力があり、私ももっと頑張らなければと触発されました。
青山
甲良町ヒアリング調査(10/15~16)
10月15日(土)、16日(日)の2日間に渡り、下之郷集落の運営にかかわる各種団体の皆様にヒアリングをさせていただきました。コロナの影響で地域の活動や住民間の交流が滞っている状況など、地域で抱える課題について生の声をお聞きすることができ、研究室側からも地域のためになるような情報提供ができるようにと気が引き締まりました。
どの調査にも意欲的に参加してくださる区長さん、副区長さんをはじめとした住民の方々、ご協力本当にありがとうございました。
森口
上伊那交流会会議に参加(08/17)
今月2度目ですが、伊那市を訪問しました。10月に伊那市で交流会が行われるのですが、その企画のための会議があり、そちらに参加しました。
今回は初めて1人で訪れたこともあり終始不安でしたが、会議の中で「地域をもっとよくしたい」
という地域の方々の熱い想いを聞くことができて、とても楽しかったです。
10月の交流会が楽しみです!
写真は、伊那市に行く道中で毎回お世話になっている双葉サービスエリアからの様子。
上伊那もですが、こちらも山に囲まれていました。
青山
上伊那の会議に参加(08/05~06)
今回は初めて、高校の授業以外で上伊那郡伊那市を訪れました。上伊那では現在、"郷土愛プロジェクト"という、複数の市町村や産学官が連携しながら地域の担い手を育む活動が行われています。
ドクターの方が昨年から関わりを持たれ、私も卒論の対象として関わらせていただくことになりました。
今回はその第1回目ということで、会議に参加しました。
初めて、なぜここを対象地として選んだのかを研究室以外の方から聞かれ、自分の中でも整理されました。
先輩の地域の方との関わり方なども、これから勉強したいです。
写真は2日目の朝食です。
パン屋さんで売れ残ってしまったパンを売っているユニークなお店で、店主さんも明るい方でした!
青山
たくみの里ヒアリング調査(07/25)
7月25日(月)から7月28日(木)に、須川宿集落の住民の方々にヒアリング調査を行わせていただきました。たくさんの写真を使って、景観についての質問をさせていただき、皆様から多様なご意見を伺うことができました。
今後はこのヒアリング調査で得られたデータからアンケートを作成する予定です。今後の景観維持活動の展望について皆様と考えられたらなと思っております。
住民の皆様、お忙しい中、調査にご協力いただきありがとうございました。また、区長様、区長代理様には非常にお世話になりました。誠にありがとうございました。
岡野
甲良町受託研究報告会(07/17)
7月17日(日)に、昨年度より調査をさせていただいている下之郷集落、法養寺集落にてそれぞれ調査結果の報告会をさせていただきました。報告会の後には、持続可能な集落運営に向けた住民間のコミュニケーションを目的とした座談会を行い、多くの方が積極的に意見を出してくださいました。
2集落ともに、相互理解を深められたと同時に、地域内の役職や行事を引き継ぐ上での課題を共有でき、今後に繋がるような話し合いの場になったと思います。
住民の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!
次回は修論に向けたヒアリング調査をさせていただく予定です。どうぞよろしくお願いします!
森口
上伊那高校ワークショップ調査4回目(07/14)
7月14日(木)、長野県上伊那での最後の授業を終えました。4度目の今回の授業では、どの班も学校から飛び出して様々な活動をしていました。
1枚目は、上伊那の伝統料理「ローメン」を作っている様子です。
ローメン作りのプロにお越しいただき、作り方や歴史を教えていただきました。
他のチームも、フルーツポンチを作ったり、魚掴みしたり、自然の中を探索したりと、普段の授業ではできない体験をしていました。
とても充実した時間を過ごせたと思います。
生徒たちが、ここから何を吸収してくれたのか、来月の振り返り会が楽しみです。
青山
上伊那高校ワークショップ調査3回目(06/30)
6月30日(木)、再び長野県に行ってきました。3度目の探究の授業では、過去に話してきた内容をもとに、学外に出て学ぶ班が多かったです。
地元のお菓子屋さんや定食屋さんに行って店主の想いを聞いたり、川辺に行って自然の中を探索したり。
学内で活動した班は、外の人とオンラインで繋がったり、図書室を訪れたり。
どの班の生徒も、きっと色々な学びがあったと思います。
私自身も、上伊那には素敵な文化が残っていることを一緒に学ばせてもらっています!
次回が探究の授業最後です!思いっきり楽しんで、さらに学びを深めていきます。
1枚目の写真は、高校の近くにある河川敷で見つけた「ミヤマシジミ」。
2枚目の写真は、飲食店のオーナーさんにお話を聞く高校生の様子。
青山
たくみの里ワークショップ&ヒアリング調査(06/23)
6月23日(木)に群馬県みなかみ町にて、たくみの里ワークショップを行いました。役場の方々やたくみの里の運営に関わる方々と、たくみの里の課題や将来について深く話し合えた有意義な場になったと思います。
6月24日(金)には、たくみの里須川集落にてヒアリング調査を行いました。
区長さんから花植えなどの空間管理活動について、詳しくお話を聞かせていただきました。
今後も、たくみの里、地域の皆様に役立つような研究を進めていこうと思います。
岡野
上伊那高校ワークショップ調査2回目(06/16)
6月16日(木)に、再び長野県の伊那弥生ヶ丘高校を訪れました。5月12日のワークショップに続いて2回目の授業でした。
今回からはチームごとの行動でした。
丸太船職人のお話を聞くチーム、次回の授業で訪問する場所を決めるチームなど、色々なテーマで話し合いが進められていました。
全体的に、前回よりも和気あいあいとした雰囲気でした。
これからの活動がどうなっていくのか楽しみです!
青山
たくみの里ヒアリング調査(05/26)
5月26日に群馬県みなかみ町たくみの里にて、今年度の調査の打合せとヒアリング調査を行いました。今年度、たくみの里では、問題解決に向けたワークショップと花植え活動に関する調査を行っていく予定です。
役場の方々、たくみの里を運営している方とはワークショップに関する打ち合わせを行い、貴重なご意見を頂きました。 また、区長さんや集落グループの方からは、たくみの里の花植え活動に関するお話を伺いました。
また来月にたくみの里を訪れる予定です。今後ともよろしくお願いいたします!
戸倉
甲良町ヒアリング調査(05/21)
5月21日から22日にかけて滋賀県甲良町にて、今年度の調査の打合せとヒアリング調査を行いました。今年度の新区長さんと今年度の方向性について話しつつ、それに向けて集落の組織の現状?課題を聞く機会となりました。
同日にまちづくり協議会も開催され、13集落の住民の方を前に中島先生が4年分の受託研究の報告をしました。
今後ともよろしくお願いいたします!
田島
上伊那高校ワークショップ調査(05/12)
5月12日に長野県伊那弥生ヶ丘高校にて、高校生を対象にワークショップを行いました。初めての調査で分からないことばかりでしたが、高校生同士の対話から色々な「自然?食?農」に関する原体験を聞くことができました。
高校生数人でグループとなり、チームごとにテーマに関して探求をしていきます。
先輩方を見習いつつ、高校生と楽しみながら進めていきたいです!
青山
たくみの里空き家調査(04/25)
4月25日から27日にかけて群馬県みなかみ町たくみの里にて、空き家調査を行いました。株式会社たくみの里の方にもご協力していただき、たくみの里4集落の区長様などから地域の空き家に関してお話を伺いました。
お忙しい中ご対応してくださった皆様、ありがとうございました!
昨年のたくみの家調査以来、久しぶりのたくみの里訪問でしたが、また気持ちを新たに修論に向けて頑張っていこうと思います!
戸倉
農村計画学会発表(04/16)
4月16日、農村計画学会春季大会がオンラインで開催されました。中島研からは修士2年の戸倉さんと、昨年度卒業された高橋さんが、ポスター発表を行いました。
今回、高橋さんがポスター賞を授与されました!おめでとうございます!!
お2人を見習い、私もこれから卒論に向けて精進していきたいです。
戸倉さん、高橋さん、本当にお疲れさまでした。
青山
新年度始まりました!(4/11)
新メンバーで今年度もスタートしました!HP担当になった岡野です!
新メンバーの研究活動を広報できるように頑張ります!!よろしくお願いします!