連合農学研究科アドミッション?ポリシー
(学びの目的)
連合農学研究科は、ひとつの大学のみでは期待し難い分野を相互に補いつつ、生物生産の維持向上に関する諸科学、生物資源?生物機能の活用と生物素材の保存等にかかわる生物利用科学の深化?発展に資するとともに、それを応用した生物利用科学、環境科学に関する高度の専門的能力と豊かな学識をそなえた研究者を養成し、人類の生活向上のために必須の生物資源開発関連科学の大部分を占める農学の発展のために資することはもちろん、科学の進歩と生物関連産業の諸分野発展に寄与することを目的としています。
(アドミッション?ポリシー)
教育研究および人材養成の目的をふまえ、連合農学研究科は、以下のような人材を求めています。
現在、人類は地球環境の破壊、人口の急増、資源の枯渇などのかつてないほどの危機に直面しています。地球上の生物が共存できる環境の維持、安全な食料の確保、 暮らしを支える資源の確保、健康な生活の維持は、われわれの「いのちと暮らし」を支えるために必要不可欠です。農学はまさに「いのちと暮らし」の総合科学といわれるように、 これらの問題解決に繋がる重要な学問分野として位置づけられています。21世紀はまさに農学の時代といっても過言ではありません。
農学が人類の生存と福祉に、これまで以上に貢献するためには、高度の研究?分析能力を備えた人材の育成が不可欠です。このような社会要請を受け、本研究科では、茨城大学、宇都宮大学、 bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@の農学研究科および農学府での教育を基盤として、日本およびアジアでの中核的な博士課程大学院としての発展を目指し、広い視野、高度な専門知識、理解力、洞察力、実践力を獲得できる創造的で機能性に富んだ教育を追求し、総合的判断力を備え、国際社会に貢献できる高度専門職業人や研究者を養成します。
本研究科が求める入学者は、国内外を問わず、農学と関連する分野の専門知識や技術を持った学生あるいは社会で活躍中の研究者?技術者で、入学後に携わる研究領域に強い関心と意欲を持っていることが必要です。
生物生産科学専攻(博士課程)
作物および家畜?家蚕の生理生態、遺伝育種、動植物保護の農業生産に寄与する分野についての研究を通して、学理と技術諸問題の高度かつ深化した教育を行います。植物を対象とする場合は植物生産にかかわる学理をアグロノミ-の見地から総合化し、技術化することを目的とした教育を行います。動物を対象とする場合は動物の持つ機能を効率的に利用する上で必要な学理ならびに技術的問題の解明にあたる際に基礎から応用まで高度かつ広域な視野に立つことができるよう教育を行います。植物の病害虫と雑草防除を対象とする場合は対象の植物ごととして捉えるのではなく、広範な植物の種の共通問題として捉えられるよう教育と研究を行います。
- 植物生産科学、動物生産科学、生物制御科学の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的、国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
- 植物生産科学、動物生産科学、生物制御科学の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。
応用生命科学専攻(博士課程)
生命現象の根源をなす生体反応を解析して、人類の生存に必要な物質生産のための基盤を確立するとともに、その応用、開発を行うことを目的とし、生物資源や生物機能の活用、生物素材の保存に関する科学と技術について総合的な教育を行います。
- 応用生物化学、生物機能化学の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的、国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
- 応用生物化学、生物機能化学の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。
環境資源共生科学専攻(博士課程)
人口の増加と生産消費の拡大に伴い、限界が明らかとなりつつある地球上の人間の活動の場と、生物資源の特性を科学的に解明し、資源の効率的な生産とその保全、地球環境の保全、更に自然保護の科学を総合的に考究します。また、人間活動に伴い悪化した環境の修復、そのための技術および方法論を合理的に発展させることを教育と研究の課題として捉え、人類が持続的に生きていくために必要な生物圏の科学を、生物資源の持続的な生産と利用ならびに環境保全の総合的な見地から有機的に関連させつつ教育を行います。
- 森林資源物質科学、環境保全学の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的、国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
- 森林資源物質科学、環境保全学の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。
農業環境工学専攻(博士課程)
農業生産の基盤となる農地の土と水に関する工学、地域の水利用と水質管理及び水環境の保全に関する工学、地域資源の保全と地域の環境計画、農業生産の最適化と効率化に関するシステム工学、作物や家畜の生産および生産物の加工流通における環境制御工学等に関する研究を通して、これからの持続的かつ環境保全的な農業生産を支える工学技術分野について、基盤から応用までの総合的な教育と研究を行います。
- 農業環境工学の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的、国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
- 農業環境工学の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。
農林共生社会科学専攻(博士課程)
人間と自然との共生のあり方、共生持続社会システムのあり方、効率的で環境保全的な農業生産を可能とする経営組織のあり方、資源循環型食料生産?流通とそれを可能とする地域社会システムのあり方、農業生産から消費に至る全過程(フードシステム)における主体のあり方、農業に関わる資源および農産物等に関する所有?流通?分配のあり方、等の社会経済的諸課題を究明できる総合的な教育と研究を行います。
- 農林共生社会科学に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的、国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
- 農林共生社会科学の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。